Skip to content
Top » Blog-Archive » WordPress » WordPressフルサイトエディターで思い通り!Webサイトデザインを自由自在に

WordPressフルサイトエディターで思い通り!Webサイトデザインを自由自在に

あなたのウェブサイトは、あなただけの個性を反映していますか?多くの人が直面するこの問題にを解決するヒントが、WordPressのフルサイトエディター(FSE)にあるかもしれません。

「WordPressフルサイトエディター(FSE)」は、サイト全体のデザインをブロック単位で自由に構築できるようになるというもの。

FSEという革新的なツールを使えば、コーディングの知識がなくても、ブロックテーマやテンプレートを活用して、あなたのビジョンを現実に変えることができるかもしれません。

今回は、FSEとは何で、FSEが従来のエディターやカスタマイザーとどう異なり、あなたのSEO戦略にどのように役立つのか?を紹介します。

目次

WordPressフルサイトエディターとは?

WordPressのフルサイトエディター(FSE)は、ウェブサイトのデザインと構造を根本から変える革新的なツールです。

これは、WordPressの長期的なビジョン「フルサイト編集」の一環として開発されました。FSEを利用することで、従来のテーマやカスタマイザーに依存することなく、ブロックベースのエディターを通じてサイト全体を直感的にデザインし、管理することが可能になります。

従来のテーマカスタマイザーとの違い

WordPressフルサイトエディターと従来のテーマカスタマイザーの主な違いは、サイトのデザインと構造を編集する際のアプローチと機能性にあります。

編集の範囲と自由度

  • フルサイトエディター: WordPressのフルサイトエディター(FSE)は、サイトの全体的なデザインを直接、ブロック単位で編集することが可能です。これには、ヘッダー、フッター、サイドバー、ページコンテンツなど、サイト全体のあらゆる部分が含まれます。ユーザーはブロックを使用して、これらの要素を自由に配置、カスタマイズすることができます。

  • テーマカスタマイザー: 従来のテーマカスタマイザーは、限られた範囲のサイト設定(色、フォント、レイアウトの調整、ウィジェットの配置など)の変更をユーザーに許可していました。しかし、サイトの全体構造をブロックレベルで自由に編集することはできませんでした。

操作性と直感性

  • フルサイトエディター: ユーザーがサイトの各部分を視覚的に、そして直感的に編集できるようにデザインされています。ブロックと呼ばれる単位を用いて、テキスト、画像、ボタンなどを自由に追加や配置変更ができます。また、ブロックパターンやテンプレートを使用して、効率的にサイトをデザインすることも可能です。

  • テーマカスタマイザー: 従来のカスタマイザーは、サイドバーのウィジェットやメニュー、静的なフロントページの選択など、比較的基本的なサイト設定に焦点を当てていました。これらの設定は視覚的ではありますが、フルサイトエディターほどの直感性や自由度はありませんでした。

機能と拡張性

  • フルサイトエディター: サイト全体をブロックで管理することにより、デザインの自由度が大幅に向上しました。ユーザーは、コーディングスキルがなくても、プロフェッショナルなデザインのウェブサイトを作成できます。さらに、ブロックテーマを使用することで、フルサイトエディターの機能を最大限に活用できます。

  • テーマカスタマイザー: 従来のカスタマイザーでは、テーマによって提供される特定のオプションに限定されていました。拡張性はテーマの構造や、追加のプラグインに依存していました。

総じて、WordPressフルサイトエディターは、ウェブサイトのデザインと構造に関して従来のテーマカスタマイザーよりもはるかに高い自由度と柔軟性を提供します。これにより、ユーザーはより直感的に、そして効率的にサイトをカスタマイズすることが可能になります。

ブロックテーマとは?

ブロックテーマとは、WordPressの新しいフルサイトエディター機能に対応しているテーマのことです。

これは、WordPress 5.8以降で導入された概念で、サイトの全体的なデザインやレイアウトを、個別のブロックを使用して直接編集できるように設計されています。

従来のWordPressテーマがカスタマイザーやウィジェットを通じて間接的にサイトの見た目を調整するのに対し、ブロックテーマでは、ページや投稿、ヘッダー、フッター、サイドバーなど、サイトのあらゆる部分をブロックとして扱い、直接的に編集することが可能になります。

ブロックテーマを利用するメリット

このブロックテーマを使用する最大のメリットは、ユーザーがコーディング知識がなくても、サイトの細部にわたるデザインを自由自在にカスタマイズできる点にあります。

また、ブロックテーマは、レスポンシブデザインやアクセシビリティの最適化、SEO対策といった現代のウェブデザインの要求にも対応しています。

ブロックテーマの構成について

ブロックテーマは、Gutenbergエディターのブロックを基盤としており、テーマ内で使用される全ての要素(テキスト、画像、ボタンなど)はブロックとして構成されています。

これにより、ユーザーはWordPressの管理画面から直感的にサイトを編集できるようになり、サイト制作のプロセスが大幅に簡素化されます。

WordPressフルサイトエディターでできること

サイト全体のデザインを自由に編集

ヘッダーやフッター、さらにはブログ記事や固定ページなど、サイトのあらゆる要素を自由にデザインできるようになりました。

これにより、独自性の高いWebサイト制作がより手軽になります。

テンプレートやブロックパターンを駆使して、効率的なサイト構築

フルサイトエディターでは、予めデザインされたテンプレートやブロックパターンを使用して、効率的にページを構築できます。

これらを活用することで、コーディング知識がなくても、プロフェッショナルなデザインのサイトを構築することが可能です。

コード知識不要で直感的に操作できるエディター

WordPressのフルサイトエディターは、直感的な操作性を実現しています。

これにより、技術的な知識がないユーザーでも、思い通りのサイトデザインを実現できます。

フルサイトエディターのメリット

デザインの自由度が大幅に向上

フルサイトエディターを使用することで、従来のWordPressサイトよりもはるかに自由度が高いデザインを実現できます。これにより、独自性のあるサイトを容易に作成できるようになりました。

SEO対策に有利な構造化データの自動生成

フルサイトエディターを利用すると、SEO対策として重要な構造化データが自動で生成されます。これにより、検索エンジンによるサイトの評価が向上し、検索結果での上位表示が期待できます。

コーディングスキルがなくても、プロのようなサイト制作が可能

フルサイトエディターの最大の魅力は、コーディングスキルがなくても、プロフェッショナルなWebサイトを制作できることです。これにより、Web制作の敷居が大幅に下がります。

フルサイトエディターの注意点

対応テーマが必要

フルサイトエディターを使用するには、対応しているブロックテーマのインストールが必要です。対応テーマでないと、フルサイトエディターの機能を十分に活用できません。

慣れるまで操作に時間がかかる場合がある

フルサイトエディターは直感的な操作性を持っていますが、全く新しい概念であるため、初めて使用するユーザーには少し慣れが必要かもしれません。

高度なカスタマイズには、PHPなどの知識が必要

基本的な操作はコード知識不要ですが、より高度なカスタマイズを行いたい場合には、PHPなどのプログラミング言語の知識が必要になる場合があります。

まとめ

WordPressフルサイトエディターは、ウェブデザインの可能性を広げる画期的なツールです。

その直感的な操作性と幅広い機能により、初心者からプロフェッショナルまで、すべてのユーザーが理想のウェブサイトを実現できるようになりました。

この記事があなたのWordPressサイトの向上に役立てれば幸いです。

 

参考情報

WordPressフルサイトエディターを深く理解し、より高度な使用法を学ぶためには、WordPress公式ドキュメント、チュートリアル動画、そしておすすめのブロックテーマを参考にしてください。

WordPress公式ドキュメント(Twenty Twenty-Four)

今回は以上です。役に立ったと思った方は是非、シェアをお願いします。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

エジカルでは、ウェブサイトの運営・活用をサポートしています。ご質問やご相談がありましたら、お気軽にコメント欄やお問合わせフォームからご連絡ください。

 この記事の編集者 

エジカル伊藤

イトウ・ノブアキ

更始舎(こうししゃ)
デジタルマーケティング講師

複数のサイトを運営しながらSEOやデジタルマーケティングのノウハウをあれこれ実践しています。EDGCALでは制作会社に管理されずに、”ネットで集客する”・”ネットで販売する”・”ネットでファンを増やす”という3要素を満たすホームページ作りをサポートしています。

目次

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA