ブログ記事を更新したのにGoogleで検索しても、全然検索結果に表示されないということが稀にあります。
その原因の一つが”インデックス登録されていない”からです。
今回は、そのインデックス登録とは何か?そして、登録されていない時の対処法をお伝えします。
目次
Googleインデックス登録とは何か?
Googleインデックス登録とは、”Googleの検索エンジンがウェブページを発見し、検索結果に表示できるように、その内容をデータベースに追加するプロセス”です。
これにより、検索エンジンはユーザーがクエリを入力した際に関連するページを表示できるようになります。
インデックス登録の重要性
インデックス登録されない場合、そのページは検索結果に表示されません。つまり、どれだけ質の高いコンテンツを作成しても、インデックス登録されなければユーザーに見つけてもらえないのです。
したがって、ウェブサイトのトラフィックとビジネスの成長に直接影響を与えるため、インデックス登録はウェブサイト運営者にとってとても重要なのです。
Googleインデックス登録・未登録を即座にチェックする方法
Googleインデックスの登録状態を即座にチェックするには、Googleの検索演算子「site:」を利用すると便利です。
使用方法は、Googleの検索窓に、「site:記事URL」と記載し検索するだけです。
もし、インデックス登録されていない場合は、そのURLは存在しないと返されます。
逆にインデックス登録されていれば、そのURLの記事をピンポイントで表示します。
インデックス登録が遅れる原因
インデックス登録が遅れる、または登録できない原因は多岐にわたりますが、主に次の4つの原因が考えられます。
1. ウェブサイトの構造
複雑または深いナビゲーションや内部リンクの不足など、Googlebotがページを発見しにくくする可能性があります。
2. ロボット.txtの設定
ページがロボット.txtファイルでブロックされている場合、Googleはそのページをインデックスに登録できません。
3. 低品質のコンテンツ
重複した内容や薄い内容のページは、Googleによる優先度が低く評価されるため、インデックス登録が遅れたり、登録されなくなる可能性があります。
4. サーバーの問題
サーバーが不安定だったり、頻繁にダウンしていると、Googlebotがページをクロールできないことがあります。
この4つ以外にもさまざまな原因がありますが、もし、インデックス登録がされていない記事(URL)を見つけたら、これらの問題を疑い、適切に対処することをオススメします。
インデックス登録のチェック方法&リクエストの送信方法
原因は様々ですが、最初にチェックすべきは”Googleインデックス登録されているかどうか?”を確認することです。
何らかの原因があって登録が遅れているのであれば、その原因を解決することも大事ですが、それを解決しても、”いつ登録してもらえるか?”はわかりません。
ですので、先にインデックス登録がされているかどうか?をチェックし、もし登録されていなければ、手動で登録を行い、その後で、登録が遅れた原因を解決する、という手順を推奨します。
Google Search Consoleで登録・未登録をチェックする
Google Search Consoleは、ウェブサイトのインデックス登録状況を確認するためのツールです。
まず、Google Search Consoleにログインし、左のメニューから「インデックス作成」の「ページ」を選択します。
ここで、インデックスに未登録、または登録済みのページを確認できます。
この画像のケースの場合、未登録数が276件あり、その理由が7つあること。そして、登録済みのページが66件あるということがわかります。
インデックス未登録の理由をチェックする
下の方にスクロールすると、「ページがインデックスに登録されなかった理由」として、8つの理由と、ソース、そしてそれぞれ、何ページ該当しているのか?などをチェックできます。
この例では、次の8つが未登録の理由として挙げられています。文末()の中はソースです。
Noindexタグによって除外されました (ウェブサイト)
ページにリダイレクトがあります (ウェブサイト)
見つかりませんでした(404) (ウェブサイト)
代替ページ(適切なcanonicalタグあり) (ウェブサイト)
アクセス禁止(403)が原因でブロックされました (ウェブサイト)
他の4xxの問題が原因でブロックされました (ウェブサイト)
クロール済み-インデックス未登録 (Googleシステム)
検出-インデックス未登録 (Googleシステム)
ソースとは?:インデックス登録されなかった理由
ソースというのは未登録の理由が、”ウェブサイト”と”Googleシステム”のどちらが原因で起きているのか?を表しています。
理由を見て心当たりがないもの(設定した記憶がないもの)のソースが”ウェブサイト”である場合、必要に応じて問題を修正する必要があります。
例えば、noindexタグやcanonicalタグは検索エンジンに、「このページはインデックス登録しないでください」と伝えるためのものです。
主に、シークレットページ、会員限定ページ、期間限定LP、ABテスト用のページ、そして更新情報を伝える配信用のURLなどに設定されます。
ですから、これらの設定をした記憶がないのに、件数が多すぎると感じた場合は、どのURLが該当しているのか?をチェックすることをお勧めします。
インデックス未登録のURLをチェックする
インデックス未登録のそれぞれの理由に、どのページ(URL)が該当しているのか?をチェックするには、理由の項目をクリックすればチェックできます。
今回は、クロール済み-インデックス未登録をクリックします。
すると、詳細ページが表示されるので、下の方にスクロールし、「例」の項目をみると、URLのリストがあります。このURLのリストが、インデックス未登録のURLリストです。
クロール済み-インデックス未登録とは?
クロール済み-インデックス未登録というのは、そのページは Google によりクロールされたけれど、何らかの理由でインデックスには登録されていないURLの状態を指します。
Googleとしては、そのURLは今後、インデックスに登録される可能性もあるけど、登録されない可能性もあるとしつつ、この URL のクロールのリクエストを再送信する必要はないと、ヘルプページでは公開しています。
つまり、放置していたら、いつインデックス登録されるかわからないページ、もしくは、一生インデックス登録されないかもしれないページという扱いです。
Googleとしては、インデックス登録のリクエストをしなくていい、としていますが、WEB担当者としては、インデックス登録のリクエストをした方が絶対にいいです。
ただし、何らかの原因があって、インデックス登録しない、もしくは遅延させるURLと認識されたのですから、その理由を潰さないでリクエストを送信しても、同じ結果が返ってくる可能性もあります。
ですので、まずは、該当するURLをチェックし、そのURLに問題がないことを確認してから、リクエストを送るようにしましょう。
未登録URLをチェックする
この場合、一覧に表示されているURLはブログ記事のURLよりも、~/tag/サービス紹介/ というように、タグページや、~/feed/atom/ という、サイトの更新データの配信ページが多く登録されていないことがわかります。
この”Googleインデックス未登録”に関して、Googleとしては、ヘルプページで、「サイトすべてのURLがインデックス登録されるわけではない」としていることから、それほどシビアに気にしなくてもいいです。
未登録の件数よりも重要なのは、「正規ページ、記事として公開したページがすべて登録されていること」といっています。※Google Search Consoleヘルプより
それをチェックするためには、ページの上部に戻り、「すべての既知のページ」をクリックし、「すべての送信済みページ」を選択します。
すると、この例の場合、画像では隠れていますが、該当するページが13件ありました。
正直、予想よりも多くの記事がインデックスに未登録状態で驚きです。(こっち側の管理を放置していたので反省です)
その詳細URLのリストは、下にスクロールしたところにある「例」に表示されます。
各URLにマウスカーソルを当てると、虫眼鏡マークが表示されるので、それをクリックすると、そのURLを検査したページが表示されます。
未登録URLのページをチェックする
「URLがGoogleに登録されていません」というページが表示されます。
下にスクロールし、”ページのインデックス登録”の部分を見てみると、「クロール済み-インデックス未登録」となっていることから、”クロールされたけど、何らかの原因でインデックス登録されなかった”ということがわかります。
この画像の例では、サイトマップから検出されていますし、クロールの許可やインデックス登録を許可が”はい”にっていること、そして画像では見えないですが、ユーザーが指定した正規URLが正しいURLになっているので、パッと見では特に問題はなさそうです。
インデックスが遅れる原因に挙げた他の項目をチェックするためにも、とりあえず、このURLのページをチェックします。
チェックするには、上部のURLをコピーして、ブラウザの検索窓に直接ペーストすれば移動できます。
今回未登録だった記事:「ウェブのユーザーエクスペリエンスとは?」
記事ページをチェックしましたが、記事のコンテンツとしても、薄くはないし、サイト内での重複もありません。
ただ、この記事に限ったことではないのですが、記事ページのメニュー構造が薄い(というかメニューがない)ため、該当記事にアクセスするには、そのアクセスルートか限られるため、親切なメニュー構造とは言えません。
もしかしたら、それが、”ウェブサイトの構造に問題あり”と認識された原因かもしれません。が、すぐにどうこうできるものではないので、その対応は保留にします。
ということで、記事ページをざっとチェックしたけれど、記事自体には特に問題がないことが確認できたので、今度はGoogleシステムとして、インデックス登録できるか?をチェックします。
Googleシステムで公開URLをテストする
チェックするには、Google Search Consoleの、URL検査画面に戻り、右上部にある「公開URLをテスト」をクリックするだけです。これにより、Googleシステムとしてインデックス登録できるかどうか?をテストしてくれます。
その結果、「問題なくインデックス登録できる」と表示されたら、問題のないURLということになります。
インデックス登録をリクエストする
問題のないURLであることが確認できたので、「インデックス登録をリクエスト」をクリックし、リクエストを送信します。
これで、インデックス登録のリクエストは完了です。
これにより問題がなければ、遅くても2週間以内にはインデックス登録されるハズです。もし、それだけの期間が経過してもインデックス登録されなかったのであれば、そのURLには、”何らかの登録できない原因がある”ということになるので、もう一度、URLの記事の細部までチェックし、別の原因を探る必要があります。
ちなみに、今回の場合、数分でインデックス登録されました。
インデックス登録されると、URL検査画面では次のように表示されます。
緑色が使われており、一目で完了していることがわかるようになっています。
確認ポイントとしては、”ページのインデックス登録”の下部にある、Googleが選択した正規URLが、ユーザーが指定した正規URLと一致しているかどうか?を確認してください。(画像では表示されてない部分です。不親切ですみません。)
もし、不一致の場合、Googleが選択した正規URLが違うURLを選択していた場合は、修正が必要になります。(これについては、機会があればご紹介します。)
まとめ:Googleインデックス登録は定期的にチェックしよう
今回は、公開した記事がGoogleインデックス登録されていなかった場合の対処法として、Google Search Consoleでの確認方法からインデックス登録をリクエストする方法について紹介しました。
もし、記事を公開したのに、思ったよりもアクセスが少なかったり、見られていないと感じたならば、その記事がGoogleインデックス登録されているか?を確認してみてください。
今回の例のように、Google Search Consoleでのチェックをせずに放置していると、気づかない間に、インデックス未登録の記事が溜まってしまっている可能性もあります。
ですから、WEBサイトを運営するなら、記事の更新やサイトの確認、Google analyticsだけでなく、Google Seach Console側の確認も、定期的に行うことをオススメします。
私も、今回は放置していたので、反省です・・・。