Skip to content
Top » Blog-Archive » WordPress » WordPressとは?初心者でもわかるデザインサイト構築法

WordPressとは?初心者でもわかるデザインサイト構築法

WordPress ( ワードプレス )とは、コーポレートサイトやお店のホームページの作成や個人の趣味のブログサイトの作成などができる、制作会社だけでなく、サイト構築初心者にも利用されているCMS(コンテンツ管理システム)です。

日本だけでなく、世界中で利用されていて、なんと、ウェブの43%がWordPressで構築されている、世界で最も人気のサイト構築システムです。(WordPress.comより)

もちろん、当サイトもWordPressで構築していますし、クライアントさんのホームページ等を制作する際にも利用しています。

今回は、WordPressとは何なのか?そして、そのWordPressを使って、初心者でも簡単にデザインサイトを作る方法を紹介していきます。

 

ビデオでの説明をお好みの方はこちらのビデオをご覧ください。
文字の説明の方がおの好みの方は、ビデオを飛ばして記事をご覧ください。

ビデオがお役にたったら、チャンネル登録もお願いします。
https://edgcal.jp/youtube/ch

WordPressが人気な理由

 

WEBサイトを作れるシステムがたくさんある中で、なぜ、世界の4割のサイトがWordPressで作られるほど人気があるのでしょうか?

 

プログラミングができなくてもサイト制作や記事の追加・更新ができる

ワードプレスはプログラミングの知識がない人でも、簡単にウェブサイトの構築や記事の追加、更新などの管理ができます。 もちろん、色々カスタマイズしたい場合には、プログラミング技術が必要なケースもあります。

しかし、一般的な機能を持つウェブサイトの構築や記事の追加修正などを行う場合には、WordPressの操作に慣れるだけなので、初心者でも使いやすいことも人気の理由の一つです。

 

無料で利用できる

サイト構築初心者でも使いやすいWordPressですが、誰でも無料で使うことができます。

無料なので、とりあえず試してみる”ということができるので、その結果、使いやすいからそのまま利用するというユーザーも多く、結果的に、それがWordPressが多くのサイトで利用さている理由にもなっています。

 

ただし、後述しますが、WordPress自体は無料ですが、ウェブサイトを運営するにはドメインの取得やレンタルサーバーの利用が必要となり、それらは有料となりますので、完全無料でサイトを運営することはできません。

 

WordPressのメリットとは?


人気の理由として、無料で初心者でも使いやすいからと、ざっくり紹介しましたが、WordPressを利用する様々なメリットがあるから人気があるとも言えます。そのメリットをいくつか紹介します。


新規のウェブサイトが簡単に作れる

本来、WordPressなどのCMSをウェブ上にアップロードする際には、サーバーにアップロードして、データベースの設定をして…という技術を伴う作業が発生します。

しかし、WordPressの場合、レンタルサーバー会社が”簡単インストール”という機能を提供しいる場合が多く、サイト名やユーザー情報を登録するだけで、自動でそれらの設定を行なってくれます。

ついでに、WordPressの日本語化も設定してくれるので、初心者にはありがたい機能です。


テーマを選んでデザインを簡単に変更できる

テーマとは簡単にいうと、サイトのデザインを決めるテンプレートのことです。テーマによって機能やデザインが異なります。

テーマは世界中のデザイナーが設計しており、種類がとても豊富なので、初めてサイトを制作する際には、テーマ選びの楽しさも味わえます。


テーマは簡単に変更することができるので、一定期間ごとにデザインを変更するとう使い方もできます。

ただし、テーマを変更することで、一部の機能が失われたり、微調整したデザインが崩れるということもあるので、テーマを変更する際には、必ず、開発環境で確認することを忘れないでください。


プラグインを追加して機能を追加できる

プラグインとは様々な機能を追加できる仕組みです。WordPressには最低限の機能しか備わっていないため、プラグインを利用して必要な機能や便利な機能を追加することができます。

たとえば、問い合わせフォーム機能やセキュリティ機能、SEO機能を持ったプラグインは必須プラグインです。

プラグインを追加や削除するのにも、WordPressの管理画面から簡単に行うことができるというのも、メリットですね。


ただし、プラグインを追加しすぎると、プラグイン同士での相性が悪いものがあって、サイトが動作しなくなったり、サイトの表示スピードが遅くなったり、更新されないプラグインはセキュリティ面でのリスクが発生するので、必要なものだけを追加するようにしましょう。


HP、LP、Blog、ECサイト等、どんなサイトでも作れる

WordPressを利用するメリットとしては、ホームページやコーポレートサイト、ブログやオンラインショップなどのECサイトなど、どんなサイトを作ることもできます。

ECサイトなどは、カート機能や決済機能を持つプラグインを追加する必要がありますが、逆を言えば、該当する機能を持つプラグインさえ追加すれば、初心者であっても作りたいサイトを作ることができます。


複数人でサイトの管理ができる

WordPressはユーザーごとに権限を付与することができるので、サイト全体を管理する人と、記事を追加しかできない人というような使い分けができます。

ですから、コーポレートサイトや店舗のホームページなどで、社員さんやスタッフさんにブログの記事だけ追加してもらう、というような使い方もできます。


また、操作が不安な人がいても、サイトに影響を及ぼすような権限を与えなければ、もし、間違った操作をしたとしても、その人がその時作成した記事が保存されない程度の影響で済むので安心です。


スマホアプリから記事の追加ができる

WEBサイトの管理と言えば、「パソコンじゃないと…」というイメージがあるかもしれませんが、WordPressのスマホアプリをインストールすれば、スマートフォンから記事の追加や編集ができます。

ですから、外出先で時間ができた時に、パパッとブログを更新する…なんてこともできます。


HTMLやサーバーの知識がなくても、記事を追加できる

WordPressはHTMLやCSSの知識がなくても、amebloなどのブログサービスで記事を追加するような感覚で、記事の追加や修正、画像の追加や動画の挿入もできます。

これは、初心者でも直感的に操作できるように設計されているからです。

さらにエディタ系のプラグインを追加すれば、さらにその操作性が向上します。


多くの情報がネット上に存在する

WordPressのユーザーが多いということは、それだけ、同じような問題を抱える人も多いので、その解決法を求めたりシェアしたりする人も多いです。

そのため、何か問題を抱えた際にも、その症状をネットで検索すれば、比較的簡単に解決法を見つけることができます。

テーマやプラグインのレビューや使い方についても掲載している記事がたくさんあるので、情報が多いというのは、とても大きなメリットと言えます。


WordPressのデメリットとは?

 ワードプレスのメリットを色々紹介しましたが、メリットがあれば、当然デメリットもあります。いくつか紹介します。

 

サーバー設置に知識や技術が必要

 メリットとして、”簡単にサイトを作れる”と紹介しましたが、企業が持つような自社サーバーにWordPressサイトを設置する場合や、WordPressの簡単インストール機能を持たないレンタルサーバーを利用する場合、サーバー設置の知識や技術が必要不可欠になります。

その場合、初心者には難しいので、専門家に頼る方が効率的にサイト構築ができます。

予算的に余裕がないのであれば、”簡単インストール機能”を持つレンタルサーバー(ロリポップサーバー、さくらのレンタルサーバーなど)を利用することでこのデメリットはクリアできます。

 

こだわったカスタマイズをするには技術が必要

一般的なWEBサイトを作るだけなら配布されているテーマの機能やプラグインを追加することで大体のことがカスタマイズできます。しかし、JavaScriptを使ったアニメーションを設置したいとかいう場合は、どうしてもそれに関連する技術が必要になります。

ですから、こだわりが強い人は、最初から外注した方が早いかもしれませんが、技術が必要になる分、制作料金が高くなることを理解しておきましょう。

なお、おすすめのThemify Ultoraテーマを使えば、豊富なデザインスキンがありますし、柔軟にカスタマイズできる機能も豊富なので、ある程度こだわりが強い方にもおすすめのテーマですので、興味があれば、ぜひ、チェックしてみてください。

 

サポートがない

WordPressは無料で配布している一方で、電話などでの個別でのサポートは行っていません。

そのため、不具合が発生した場合は自分で解決する必要があるというのが、デメリットになります。

ただし、公式サポートはないですが、インターネット上には関連情報がたくさん存在するため、不具合の解消方法が見つかりやすいです。

 

また、不具合が起きる場合のほとんどは、WordPressではなく、利用しているテーマか、プラグインか、サーバーに起因するものです。

それらに関してはWordPressではなく、そのテーマやプラグインの配布元であったり、レンタルサーバー会社に問い合わせることで、対応することもできます。

 

WordPressとテーマ、プラグインのアップデートが必要

WordPressは常に改良に取り組んでいるため、それに伴い、頻繁にシステムをアップデートする必要があります。

また、利用しているテーマやプラグインのアップデートも必要になります。

こういったシステムのメンテナンスが頻繁に発生するのが、ちょっとした手間なので、デメリットと言えます。

 

これを放置すると、動作やデザインに不具合が発生したり、セキュリティリスクも高まります。

ただし、アップデート自体は無料ですし、数クリックで簡単に行うことができます。また、管理画面上でアナウンスされるため、定期的にWordPressにログインしていれば、アップデートを放置するリスクは低いです。

また、近年では自動アップデート機能も追加され、指定したテーマやプラグインの自動アップデートが可能になりました。ただし、多数のプラグインを利用している場合、まれに、プラグイン同士の相性が悪く、WEBサイトのデザインが崩れたり、一部の機能が動作しなかったりすることもあります。

ですから、自動アップデートはやってもOKですが、ほったらかしにするのはNGで、定期的に、WEBサイトに不具合が生じていないか?のチェックは必要になります。

 

セキュリティ対策が必須

どんなサイト作成ツールを使っていたとしても、セキュリティ対策は必須です…が、ウェブの4割がWordPressで構築されていることから、それだけクラッカー(悪意を持ってハッキングを行う人)に狙われやすいとも言われています。

ですから、システムアップデートの他にも、プラグインを利用するなどしての、セキュリティ対策が必要になります。

 

ただ、ぶっちゃけて言ってしまうと、クラッカーに本気で狙われたら、専門家が構築したセキュリティ対策であっても破られてしまうと考えた方がいいです。

セキュリティ対策は必須ですが、それはあくまでも気休め程度だと認識し、何が起きた時に、すぐに復元できるように、常にバックアップデータを取っておくことをお勧めします。

プラグインを使えば、自動でバックアップしてくれるものもあるので、手間なく、安心を確保できるので、おすすめです。


WordPressはSEOに弱い?

 

WordPressは”SEOに弱い”と言われることもありますが、その原因は大きく2つあります。

 

基本的なSEO対策しかされていない

WordPressそのものに基本的なSEO対策は施されていますが、サイトマップ機能とかメタタグの設定機能がないため、それらの機能を持つプラグインを追加する必要があります。

正直私も、WordPressがこれだけ普及しているにも関わらず、「なぜ、この機能をつけないのか?」と思うことは多々ありますが、半端な機能を盛り込むよりは、専門チームにプラグインを開発してもらった方が高機能になるので、結果的には、これがベターな形なのかもしれません。

 

基本的に、WordPressを使ってSEO対策を行う場合は、SEOに強いテーマを選ぶか、プラグインを追加するか、コンテンツのテコ入れを手書きで行うか?になります。

初心者から中級者までは、テーマとプラグインで十分対応できます。上級者になると、コンテンツそのもののテコ入れを(タグ追加やキーワード対策など)行うようになりますが、アフィリエイターでもない限り、そこまで必死にやる必要はないかな〜と考えています。

 

サイトの表示速度が遅い

HTMLで作成されたWEBサイトと表示スピードを比較すると、WordPressで構築したサイトの方が遅くなります。

これはHTMLで作成されたサイトは、ファイルをサーバーに置いているだけなのに対し、WordPressで作成されたサイトは、データベースにアクセスして必要なデータを読み出すため、どうしても、比較すると遅くなってしまいます。

 

ただ、遅いといっても、人目ではほとんどその違いはわからないと思いますし、WordPressの利用テーマを変えることによって改善することもできます。

私がオススメしているThemifyテーマはGoogleのPage Speed Insightsにおいて満点に近い高評価を叩き出しているテーマですので、興味がある方はチェックしてみてください。

 

ちなみに、HTMLで作成されたサイトは汎用性が低く、記事の更新や追加処理がしにくいというデメリットがあります。

それに対しWordPressの場合は、データベースにあるデータを活用できるので、記事の追加更新や過去記事の活用などがやりやすいというメリットがあります。

ですから近年では、WEB制作会社でもWordPressを利用してWEBサイトを制作しているケースが多いです。

 

WordPressに必要な費用

WordPressで作成したサイトをインタネット上に公開するには、サーバー、ドメインが必要です。WordPress自体は無料ですが、サーバーとドメインには費用がかかります。

 

ドメインの用意

ドメインとは、当サイト(https://edgcal.jp)でいうところのedgcal.jpの部分です。.jpのほかにも.netや.comというようなドメインを取得することができます。

ただし、ドメインを用意する際には、すでにほかの人が利用している場合は同じドメインは取得できないので、ご注意ください。

 

ドメインの取得はお名前.comやムームードメインなどで取得することができます。

費用については、購入時と1年ごとの更新料がかかり、取得したドメインによって料金がことなりますが、大体1000〜4000円の範囲内です。

 

ちなみに、日本企業でお馴染みのco.jpですが、法人登録していないと取得できない等、ちょっと取得に手間がかかるので、ご注意ください。

 

レンタルサーバーを契約

もし自社(個人)サーバーを持っているのであれば必要ありませんが、ほとんどの方はそうではないので、WEBサイトを公開するためには、レンタルサーバーの契約が必要になります。

レンタルサーバーとは、構築したサイトのデータを保存する場所です。サーバーにWEBサイトのデータやファイルを保存することで、WEBサイトが正しく表示されたり、ファイルのダウンロードをすることができます。

 

レンタルサーバーの費用ですが、サーバー会社によって費用やプランが異なりますが、大体、月額550円〜4400円程度必要になります。一気に5年更新にすれば、多少の値引きが発生しますので、予算に余裕があるなら、長期契約をオススメします。

WordPressを使うなら、レンタルサーバーはXサーバー、さくらのレンタルサーバー、ロリポップサーバーあたりがおすすめです。

どのサーバーもWordPressの簡単インストール的な機能があるので、初めての方でも簡単にサイトを公開することができます。

 

レンタルサーバーについては、予算に余裕があるならXサーバー、とりあえず費用を抑えたいならロリポップサーバーがおすすめです。

ちなみに私は、ロリポップサーバーに慣れてしまったので、今更変更する気がなく、ずっと使い続けています。Xサーバーよりも機能面では劣るかもしれませんが、特に不備を感じたことはないです。

 

有料テーマと有料プラグイン

これらは必須ではありませんが、有料テーマの方がデザインが豊富ですし、カスタマイズ性が高く使いやすいです。

ただし、ライセンス形式に違いがあるので、1サイトでしか使えないものもあれば、複数のサイトに使えるものもあるので、その辺は必ず確認したうえで購入しましょう。

 

また、プラグインにも無料と有料のものがあり、無料なら機能の一部しか使えないけど、有料なら全部の機能が使えるという形式のものが多いです。

こちらのライセンス形式に違いがあるので、必ず確認したうえで購入しましょう。

 

初心者ならWordPressを選ぶべき理由

 

ワードプレスについていろいろ紹介してきましたが、これからWEBサイトを運用したいと考えているなら、初心者であってもワードプレスを選ぶことをオススメします。

 

専門知識不要で記事を作成できる

WEBサイトの制作や記事の追加、修正を行う上で、HTMLやCSSといった専門知識がなくても利用できるのは本当に便利です。

ワードやメールを入力する間隔で記事を作成できますので、初心者であっても問題なく操作できます。

 

制作会社もWordPressを利用している

公言してない制作会社もありますが、企業サイトをWordPressで作成しているケースも多いです。ですから、WordPressの操作や知識に慣れておいて損はありません。

また、自身でWordPressでサイトを作ったり操作した経験があれば、制作依頼の時に、制作会社側の都合の良い方向に誘導されにくくなり、自分が考えていたサイトを制作してもらいやすくなります。

 

WordPressの基本操作方法

 

初心者がWordPressを選ぶべき理由がわかっても、本当に簡単に操作できるか不安ですよね?

そこで、Wordで作成したブログの原稿を、WordPressのブログ記事として公開する手順をビデオで紹介します。

 

ビデオを見ていただいたらわかるように、基本コピペ(コピーアンドペースト)で記事を作成しています。後の微調整もマウスでカチャカチャっとやるだけで済ませることができます。

注意点としては、Themifyテーマを使っているため、編集の仕方がThemify仕様になっていることですね。ただ、ほかのテーマを利用していても、基本的には原稿のコピペで記事を作成できます。

 

とはいっても、「簡単に操作できそうってことはわかったけど、それが簡単にデザインサイトを作れる理由にはならないよね?」って思ったかもしれません。

ですが、それが可能なんです。

なぜなら、WordPressの多くのテーマには”テンプレート”が存在するからです。

 

テンプレートを使ってデザインサイトを構築する

デザインテンプレートを利用しよう | WordPressなら初心者でもデザインサイトが作れる理由

テンプレートというのは、テーマを提供している会社のデザイナーが作成したデザインサイトです。ですからテンプレートを利用すれば、それだけでセンスの良いWEBサイトが作れてしまいます。
 
ですから、そのテンプレートに合わせる形で、あなたのコンテンツを埋めていけば、あっという間に視覚的にもセンスの良いデザインサイトを構築できるのです。
 
 
ただし、テンプレートをそのまま利用するだけでは、ほかの利用者と全く同じデザイン&構成になってしまうというデメリットがあります。
 
そこで、それを回避するために、テンプレートの一部を全く違うものに変えてみることをお勧めします。たとえそれがちょっとした違いであっても、別物のように見えたりしますので、ぜひ、やってみてください。
 

以上、WordPressについて色々ざっくりと紹介しました。興味を持った方はぜひ、実際に使って試してみてください。

 

今回は以上です。役に立ったと思った方は是非、シェアをお願いします。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

エジカルでは、ウェブサイトの運営・活用をサポートしています。ご質問やご相談がありましたら、お気軽にコメント欄やお問合わせフォームからご連絡ください。

 この記事の編集者 

エジカル伊藤

イトウ・ノブアキ

更始舎(こうししゃ)
デジタルマーケティング講師

複数のサイトを運営しながらSEOやデジタルマーケティングのノウハウをあれこれ実践しています。EDGCALでは制作会社に管理されずに、”ネットで集客する”・”ネットで販売する”・”ネットでファンを増やす”という3要素を満たすホームページ作りをサポートしています。

目次

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA